ファミコン の記事一覧
実践麻雀 専用コントローラー
カプコンのファミコンソフト
「 井出洋介名人の実践麻雀II 」 同梱 【 専用コントローラー 】。
麻雀好きのための麻雀ゲーム専用アイテム。
ゲーム画面下に並んでいる自牌の一つ一つに対応した
A〜Nまでの14個のボタンと
左から、セレクト、スタート、カン、ポン、チー、リーチ、ロン のボタンを配置。
各牌やポン、リーチなどに専用のボタンを割り当てています。
これにより、捨て牌にカーソルを合わせる作業などを排除し
ダイレクトに麻雀のボタン操作ができるようになりました。
また、方向ボタンはありませんが
E、G、F、SEL、ST、カンのボタンで
代わりにその機能を果たしてます。
◎ 最後に一言
井出洋介名人の実践麻雀II 専用コントローラーとは
慣れないうちはボタンをよく確認しないと
押し間違って必要な牌を捨ててしまう恐れが・・・。
もっとも、専用コントローラーが無くても、ゲームのプレイには支障はなく
やはりプレーヤーの気分(嗜好)の問題が大きいアイテムでしょう。
「 井出洋介名人の実践麻雀II 」 同梱 【 専用コントローラー 】。
麻雀好きのための麻雀ゲーム専用アイテム。
ゲーム画面下に並んでいる自牌の一つ一つに対応した
A〜Nまでの14個のボタンと
左から、セレクト、スタート、カン、ポン、チー、リーチ、ロン のボタンを配置。
各牌やポン、リーチなどに専用のボタンを割り当てています。
これにより、捨て牌にカーソルを合わせる作業などを排除し
ダイレクトに麻雀のボタン操作ができるようになりました。
また、方向ボタンはありませんが
E、G、F、SEL、ST、カンのボタンで
代わりにその機能を果たしてます。
◎ 最後に一言
井出洋介名人の実践麻雀II 専用コントローラーとは
慣れないうちはボタンをよく確認しないと
押し間違って必要な牌を捨ててしまう恐れが・・・。
もっとも、専用コントローラーが無くても、ゲームのプレイには支障はなく
やはりプレーヤーの気分(嗜好)の問題が大きいアイテムでしょう。
今頃になって誰が使う? RFモジュレータ
RFモジュレータはビデオ入力のないテレビに
ゲーム機を接続する時に必要な周辺機器です。
任天堂からは、AVファミコン、スーパーファミコンJr.(ジュニア)用の
HVC−103と
NINTENDO64用の NUS−003 の
2タイプが出回ってます。
どちらも、ゲーム機本体の MULTI OUT(音声、映像出力端子)へ接続。
チャンネル切り替えスイッチは、テレビのVHFチャンネルの
1、または 2 を選び設定しておきます。
RFスイッチをテレビのアンテナ入力端子へつないだら
ケーブルをRFモジュレータの接続端子(ピンジャック)へ。
テレビのチャンネルを
RFモジュレータのチャンネル切り替えスイッチで設定したチャンネルに合わせれば
ゲーム機の映像を映し出すことができます。
テレビのアンテナ入力を使ってゲーム機を接続する方法は
初代の紅白ファミコンが主力だった80年代中頃をピークに徐々に衰退。
ビデオ入力端子付きテレビの台頭により、RF方式は駆逐されます。
何よりビデオ入力端子を使った方が画質音質共に
RFより良いうえに接続も簡単。
駆逐されて当然の古い接続方式になってしまったのでした。
◎ 最後に一言
RFモジュレータとは
もはやビデオ入力端子の無いテレビは、市場に存在しない今
全く必要の無いアイテムと化してしまったゲーム界の生きた化石。
ただ、使おうと思えば現在でも使えるけど
画像や音声のクオリティを落としてまでやる価値は無いでしょう。
ゲーム機を接続する時に必要な周辺機器です。
任天堂からは、AVファミコン、スーパーファミコンJr.(ジュニア)用の
HVC−103と
NINTENDO64用の NUS−003 の
2タイプが出回ってます。
どちらも、ゲーム機本体の MULTI OUT(音声、映像出力端子)へ接続。
チャンネル切り替えスイッチは、テレビのVHFチャンネルの
1、または 2 を選び設定しておきます。
RFスイッチをテレビのアンテナ入力端子へつないだら
ケーブルをRFモジュレータの接続端子(ピンジャック)へ。
テレビのチャンネルを
RFモジュレータのチャンネル切り替えスイッチで設定したチャンネルに合わせれば
ゲーム機の映像を映し出すことができます。
テレビのアンテナ入力を使ってゲーム機を接続する方法は
初代の紅白ファミコンが主力だった80年代中頃をピークに徐々に衰退。
ビデオ入力端子付きテレビの台頭により、RF方式は駆逐されます。
何よりビデオ入力端子を使った方が画質音質共に
RFより良いうえに接続も簡単。
駆逐されて当然の古い接続方式になってしまったのでした。
◎ 最後に一言
RFモジュレータとは
もはやビデオ入力端子の無いテレビは、市場に存在しない今
全く必要の無いアイテムと化してしまったゲーム界の生きた化石。
ただ、使おうと思えば現在でも使えるけど
画像や音声のクオリティを落としてまでやる価値は無いでしょう。
恐怖のパワーグローブ伝説
あなたは、パワーグローブをご存知だろうか?
その昔、ファミコン全盛時代に出現した、超絶的な周辺機器。
一度見たら 決して忘れられない特徴ある外観が
今も昔も、見る者に圧倒的な存在感を与え続けています。
これで、コントローラーなんですよ。
商品名の通りグローブなので、右手に装着して使います。
コントローラーの十字ボタンを上下左右に入力する動作を
パワーグローブを上下左右に動かすことで再現してるんです。
続きを読む
その昔、ファミコン全盛時代に出現した、超絶的な周辺機器。
一度見たら 決して忘れられない特徴ある外観が
今も昔も、見る者に圧倒的な存在感を与え続けています。
これで、コントローラーなんですよ。
商品名の通りグローブなので、右手に装着して使います。
コントローラーの十字ボタンを上下左右に入力する動作を
パワーグローブを上下左右に動かすことで再現してるんです。
続きを読む
ファミコン用ジョイスティック連射付き
ファミコンゲームをプレイするアイテムとして
いくつものコントローラーがあります。
手に持って使う パッドが多いですが
テーブルなどに置いて使う ジョイスティックも
少ないながらも発売されていました。
そして 今回ご紹介するジョイスティックは
なんと! 連射機能付きです。
高橋名人も確実に顔面蒼白になるであろう、鬼のような連射!
連射必須のファミコンゲームで活躍が期待できますね。
【 アスキースティックII ターボ 】
ターボとは連射機能のことです。
本来は別の意味なんですけどね、そう、車関係です。
続きを読む
いくつものコントローラーがあります。
手に持って使う パッドが多いですが
テーブルなどに置いて使う ジョイスティックも
少ないながらも発売されていました。
そして 今回ご紹介するジョイスティックは
なんと! 連射機能付きです。
高橋名人も確実に顔面蒼白になるであろう、鬼のような連射!
連射必須のファミコンゲームで活躍が期待できますね。
【 アスキースティックII ターボ 】
ターボとは連射機能のことです。
本来は別の意味なんですけどね、そう、車関係です。
続きを読む
3Dシステムって知ってますか?
昔々、ファミコンゲームに新しい試みがなされました。
それは、特別な画像処理をしたゲームで、専用のメガネをかけて見ると
テレビ画面からゲームの映像が飛び出して見えるというものでした。
いわゆる立体映像ってやつですね。
最初のものは、赤と青の2色のサングラスだったのですが
これだと画面の色も赤と青が強くなってしまいました。
そこで新たに、液晶シャッターを利用した
ちょっと高度な技術でリニューアルされて登場したのが
任天堂の【 3Dシステム 】です。
なんだかゴーグルみたいです。
続きを読む
それは、特別な画像処理をしたゲームで、専用のメガネをかけて見ると
テレビ画面からゲームの映像が飛び出して見えるというものでした。
いわゆる立体映像ってやつですね。
最初のものは、赤と青の2色のサングラスだったのですが
これだと画面の色も赤と青が強くなってしまいました。
そこで新たに、液晶シャッターを利用した
ちょっと高度な技術でリニューアルされて登場したのが
任天堂の【 3Dシステム 】です。
なんだかゴーグルみたいです。
続きを読む
また出ました! スーパーコントローラー II
ファミコン以外のゲーム機でさえ「 ファミコン 」と呼ばれたぐらいに
代名詞存在の任天堂ファミリーコンピュータ。
一大ブームを巻き起こした伝説的マシンです。
さあ、今回も超有名な伝説的マシンのコントローラーをご紹介。
バンダイより発売された 【 スーパーコントローラー II 】
以前、同じくバンダイ発売の、ファミコンのコントローラーに取り付けて使う
アタッチメントのような周辺機器スーパーコントローラーを紹介しましたが
どうやらこちらは、その第2弾のようです。
しかも、多機能をセールスポイントに 超グレードアップを果たしました。
続きを読む
代名詞存在の任天堂ファミリーコンピュータ。
一大ブームを巻き起こした伝説的マシンです。
さあ、今回も超有名な伝説的マシンのコントローラーをご紹介。
バンダイより発売された 【 スーパーコントローラー II 】
以前、同じくバンダイ発売の、ファミコンのコントローラーに取り付けて使う
アタッチメントのような周辺機器スーパーコントローラーを紹介しましたが
どうやらこちらは、その第2弾のようです。
しかも、多機能をセールスポイントに 超グレードアップを果たしました。
続きを読む
ファミコン用ジョイスティック
突然ですが質問です、胸に手を当てて考えてください。
ファミコンでゲームするなら 純正のコントローラーで十分だと思ってませんか?
本当に十分なら それでも良いんですけどね
たまには趣向を変えて他のアイテムを使ってゲームをするのも面白いんですよ。
ゲームセンターに置いてあるゲームを
テレビゲーム用に作り直して発売してるのがあるでしょ。
他のゲーム機へ作り直すことを、移植といい
ファミコンでも元々はアーケードだったものも多くありました。
ゲームセンター(アーケード、または業務用)では
十字ボタンのコントローラーなんて、もちろんありません。
スティックでゲームのキャラクターを動かし
ボタンで攻撃やジャンプをさせるんです。
このゲームセンターと同じスタイルで、家庭用のゲームを遊べたら
また違った面白さが ありそうな気がしませんか?
続きを読む
ファミコンでゲームするなら 純正のコントローラーで十分だと思ってませんか?
本当に十分なら それでも良いんですけどね
たまには趣向を変えて他のアイテムを使ってゲームをするのも面白いんですよ。
ゲームセンターに置いてあるゲームを
テレビゲーム用に作り直して発売してるのがあるでしょ。
他のゲーム機へ作り直すことを、移植といい
ファミコンでも元々はアーケードだったものも多くありました。
ゲームセンター(アーケード、または業務用)では
十字ボタンのコントローラーなんて、もちろんありません。
スティックでゲームのキャラクターを動かし
ボタンで攻撃やジャンプをさせるんです。
このゲームセンターと同じスタイルで、家庭用のゲームを遊べたら
また違った面白さが ありそうな気がしませんか?
続きを読む
AV仕様 ニューファミコン
1993年に発売された任天堂のニューファミコン。
初代ファミコンから10年の時を経て、改良型(廉価版)の
ニューファミコンが、デザインも一新 お値段も約半分になって登場しました。
主な改良点は
AV仕様となり、テレビのRCA端子(ピンジャック)に
ビデオケーブルをつなぐ方式に変更。
初代ファミコンで見受けられた、テレビ画面のノイズから開放され画質が向上しました。
カセットのイジェクト機構の廃止。
コストダウンのため、こちらも撤去されました。
抜く時も手で、ガシッと引っこ抜きます。
続きを読む
初代ファミコンから10年の時を経て、改良型(廉価版)の
ニューファミコンが、デザインも一新 お値段も約半分になって登場しました。
主な改良点は
AV仕様となり、テレビのRCA端子(ピンジャック)に
ビデオケーブルをつなぐ方式に変更。
初代ファミコンで見受けられた、テレビ画面のノイズから開放され画質が向上しました。
カセットのイジェクト機構の廃止。
コストダウンのため、こちらも撤去されました。
抜く時も手で、ガシッと引っこ抜きます。
続きを読む
一人二役のツインファミコン
1986年にシャープから発売されたのがツインファミコン。
カセットとディスクカードの両方を、これ1台で使えるスグレモノです。
任天堂のファミコン+ディスクシステムの合計よりも
少し高めの価格で 32.000円と割高なのが不可解ですが
RCA端子(ピンジャック)を装備した、AV仕様なので
RF出力しかないファミコンよりも、画質、音質ともに一枚上手。
キレイな品質でゲームを楽しめます。
画面右下にあるスイッチを切り替えて
カセットとディスクを使い分けます。
故障の原因になるので、もちろん電源を切った状態で操作します。
続きを読む
カセットとディスクカードの両方を、これ1台で使えるスグレモノです。
任天堂のファミコン+ディスクシステムの合計よりも
少し高めの価格で 32.000円と割高なのが不可解ですが
RCA端子(ピンジャック)を装備した、AV仕様なので
RF出力しかないファミコンよりも、画質、音質ともに一枚上手。
キレイな品質でゲームを楽しめます。
画面右下にあるスイッチを切り替えて
カセットとディスクを使い分けます。
故障の原因になるので、もちろん電源を切った状態で操作します。
続きを読む
BPS-MAXとは何ぞや?
【 BPS-MAX 】 その昔ファミコン用に発売されていたコントローラー。
おそらく BPSは社名かと思われますが
それはひとまず置いといて、じっくりと写真をご覧あれ。
このコントローラー最大の特徴は 方向ボタンにあり!!
中央の赤い円に親指を乗せると、この赤い部品が上下左右にスライドするんですよ。
つまり、指で押さえたまま移動させると、その方向へ入力する仕組みになってます。
う〜ん、すっごく斬新なシステムを取り入れたコントローラーですねぇ。
続きを読む
おそらく BPSは社名かと思われますが
それはひとまず置いといて、じっくりと写真をご覧あれ。
このコントローラー最大の特徴は 方向ボタンにあり!!
中央の赤い円に親指を乗せると、この赤い部品が上下左右にスライドするんですよ。
つまり、指で押さえたまま移動させると、その方向へ入力する仕組みになってます。
う〜ん、すっごく斬新なシステムを取り入れたコントローラーですねぇ。
続きを読む
ハドソンのジョイカード最強!
テレビゲームの周辺機器で多いのは、やはりコントローラーです。
手に持って使うものだけに、持ちやすさ、ボタンの押しやすさなど
操作性の良し悪しが特に重要なポイント。
操作性が良くないと、ゲームもやりづらくなるから
とっても大事な周辺機器といえます。
そこで、今回のアイテムは ハドソン発売の【 ジョイカード 】
そうそう、ファミコンってコントローラーは外せない仕様になってるから
純正以外のコントローラーは、本体の拡張コネクタに接続します。
続きを読む
手に持って使うものだけに、持ちやすさ、ボタンの押しやすさなど
操作性の良し悪しが特に重要なポイント。
操作性が良くないと、ゲームもやりづらくなるから
とっても大事な周辺機器といえます。
そこで、今回のアイテムは ハドソン発売の【 ジョイカード 】
そうそう、ファミコンってコントローラーは外せない仕様になってるから
純正以外のコントローラーは、本体の拡張コネクタに接続します。
続きを読む
スーパーコントローラーって何?
任天堂のファミコン用周辺機器も多種多様
使い勝手の良いものから、ちょっと??なものまで色々とあります。
その中で、今回は異色のアイテムを紹介しましょう。
その名も、【 スーパーコントローラー 】・・・どこがスーパーなの?
バンダイより発売
確か、2個セットで売られていたような気が・・・。
ファミコンのコントローラーに、上からパカッとかぶせて使います。
一応 I コン用と II コン用のデザインになってますが
どちらに付けても問題なく使用できます。
続きを読む
使い勝手の良いものから、ちょっと??なものまで色々とあります。
その中で、今回は異色のアイテムを紹介しましょう。
その名も、【 スーパーコントローラー 】・・・どこがスーパーなの?
バンダイより発売
確か、2個セットで売られていたような気が・・・。
ファミコンのコントローラーに、上からパカッとかぶせて使います。
一応 I コン用と II コン用のデザインになってますが
どちらに付けても問題なく使用できます。
続きを読む
ファミコンの赤い彗星 ディスクシステム
1986年に登場した任天堂のファミコン・ディスクシステム。
それまでのカセットよりも、「容量が大きい」「美しい音色」「ディスクへデータをセーブ」といった
高いスペックや機能をセールスポイントに市場に投入された。
ファミコンのカセット挿入口に RAMアダプタを挿し
ケーブルを接続すればセット完了。
そして、めくるめくディスクワールドへ ご招待となります。
続きを読む
それまでのカセットよりも、「容量が大きい」「美しい音色」「ディスクへデータをセーブ」といった
高いスペックや機能をセールスポイントに市場に投入された。
ファミコンのカセット挿入口に RAMアダプタを挿し
ケーブルを接続すればセット完了。
そして、めくるめくディスクワールドへ ご招待となります。
続きを読む